本文へスキップ

 

リンクlink collection

広島修道大学(Hiroshima Shudo University)

広島修道大学

広島修道大学のサイトです。
手前味噌になりますが、息子(次男)が准教授として勤務する大学です。 略して広修大(ひろしゅうだい)、さらに略して修大(しゅうだい)呼ばれることもあります。私立の総合大学です。


ドイツ語日記(Mein Deutsch-Tagebuch)

ドイツ語日記

趣味で立ち上げたブログサイトです。ドイツ語に関わる様々な話題を取り上げて解説しています。
昔は、医者を志す者はドイツ語を学んだものです。医学の文献の多くはドイツ語でした。日本語の解体新書も実は原書はドイツ語で書かれていて、その蘭訳を和訳したものです。 明治時代には法学者もフランス語と共にドイツ語を学んだようです。
ただそれは昔の話、今ではドイツ語を学ぶ人はあまりいないようです。それはおそらく世界中の人が共通して理解できるのはやはり英語だからでしょう。ドイツ人の学者ですら論文は英語で書きます。 それでもなおドイツ語を学び続ける人に仲間意識のようなものを感じて、ひたすら駄文を弄(ろう)しています。


指揮者 村方千之 オフィシャルサイト

村方千之 オフィシャルサイト

義理の兄の村方千之のサイトです。親族なので公正な評価ができるかどうか疑問ですが世界的に見ても指折りの実力を持った指揮者だと思います。 ただコマーシャリズムに乗れなかったというか乗らなかったのです。残念ながら2014年の年末に永眠しました。ただ芸術家のすばらしいところは、いつまでもその作品(音源)が残ることです。 人が評価するのはまだまだこれからと思っています。


村方指揮法教室 ブログサイト

村方千之 オフィシャルサイト

村方千之が創立した指揮法教室のサイトです。 村方が自宅で指揮と楽器を教え始めたときを含めれば実に半世紀を超える歴史を持ちます。詳しくはサイトに進んでください。


日本ヴィラ=ロボス協会 オフィシャルウェブサイト

日本ヴィラ=ロボス協会オフィシャルウェブサイト

エイトール・ヴィラ=ロボス生誕100周年の1987年に村方千之が創設した協会です。そのまま会長に就任しておりましたが、 晩年、体力的に会長の任を遂行し続けることが困難になって、2009年(平成21年)の「ヴィラ=ロボス没後50年記念コンサート」を以って 協会を閉じました。
それから8年後に有志によってこの日本ヴィラ=ロボス協会が新規に創設されました。 村方の創設した協会は既に閉会しているので個人的には「新日本ヴィラ=ロボス協会」と呼んでいます。
ヴィラ=ロボスが自らの作品に対して表現した
「私の作品は返事を期待せずに書いた、後世の人々への手紙である」
という言葉がトップページを飾っています。
ページ左上の協会のロゴは村方の息子がデザインしました。



The Villa-Lobos News Japan

The Villa-Lobos News Japan

時代は大きく異なりますが義兄の村方千之と同じ東京芸術大学の楽理科の卒業生が立ち上げたサイトです。 卒業論文のテーマにヴィラ=ロボスを選んで以来、ヴィラ=ロボスを研究されています。
ここでプレッシャーかけてこれからの執筆の妨げにならないように情報はこれだけにしておきます。
(相互にリンクを貼っています)


株式会社 科学技術ソフトウェア

科学技術ソフトウェア

昔の上司が起業した会社のサイトです。一緒に仕事できた期間はわずか半年で、退職した後の方が長くお付き合いを頂いております。 仕事を応援する意味を込めてここに挙げます。流体に関する問題の受託解析と自社開発の解析ソフトウエアの販売をしています。


独英/独和辞書(試験運用中)

独英/独和辞書

独英/独和辞書、すなわちドイツ語から英語、ドイツ語から日本語に訳せる辞書サイトです。本来の使い方ではないのですが、英独、和独の逆引きも可能です。 自分で溜めておいた用語集を鍋田辞書というソフトで辞書化したものです。 最初は専門の内燃機関の用語だけだったのが、自動車用語、機械技術用語、科学技術用語と拡張しながら、 記録メディアの方も、最初は紙の単語帳、次にカード、さらに MS-Excel と進化してきました。
見出し数 25000語を超えることが当面の目標です(2016-03-11)。新語の追加をしながらも不要単語も削除するので、けっこう高いハードルです。
見出し数 25000語超をクリアしました(2016-03-15)。
見出し数 30000語超をクリアしました(2020-03-08)。


株式会社 コーチ・エィ

株式会社 コーチ・エィ

野球のバッターやピッチャーにはコーチがつきます。あのイチローにも河村健一郎さんというコーチがいました。 人がコーチによってその能力を伸ばしていくのはスポーツ界に限っての話ではありません。 コーチングは誰でも享受することができます。この新しいソリューションを紹介し個人および組織の可能性を開いてくれる会社です。
このサイトで紹介している書籍のほんの一部
 セルフトーク・マネジメントのすすめ(日本実業出版社)
 3分間コーチ(ディスカヴァー・トゥエンティワン )
 変革を定着させる行動原理のマネジメント(ダイヤモンド社 )
を読みました。書かれていることはこの会社の活動内容そのものなので「この会社の存在価値が無くなってしまうのでは」と心配するのは考え過ぎでしょうか。
(実はこのサイトへのリンクの許可は頂いていません;許可待ちの状態が5年続いたので不可ではなさそうだと勝手に解釈してアップしました;2016-03-11)


室内ゴルフ練習場SWING24/7

SWING24/7

ゴルフ狂の甥っ子が起業した室内ゴルフ練習場です。 1年365日24時間営業のインドアゴルフ練習場としては日本初だそうです。 昔からゴルフ好きとは知っていましたが、自ら練習場を作るとは、恐れ入ります。


information

都築 修 のホームページ